Pentium4 2.4B GHz マシンの HDD が調子悪くなって電源 OFF して、代えの HDD を購入したのが2006年12月。で、4月7日の土曜日に新しい HDD を取り付けました。その際、ホコリが気になって色々と分解したのですが、何も知らない私はヒートシンク?を CPU から外してしまったのです。熱伝導グリスとか、その手の消耗品は手元に備えてないですよ・・・
ホコリなど気にするんじゃなかった。
結局、詳しいことはわからないから、そのまま組み立てました。
USB 接続の DVD+RW ドライブから Longhorn を起動するつもりでしたが、どうもこのドライブからは起動できないようで、結局あきらめました。
手間ばかりで、なんにもできずかよ!
ラジオボタン一つ目と二つ目の違いがわからん。
![]() |
牛乳か何かで泡だってるやつちょうだい、と注文して出てきたのがこれ。 \350なり。 量は多い。 |
![]() |
シナモン ドルチェ ラテ \380なり。 タリーズの\350に比べると量はかなり少ない。 生クリームが存在することが判明。 前回は持ち運び中に生クリーム部分がコーヒー部分に完全に混ざりこんだのでしょう。 |
![]() |
店頭のポスターというか看板。 生クリームの量に偽りあり。 JARO に報告だ! |
My Life Between Silicon Valley and Japan - 自らの傾向や「向き不向き」に向き合うこと
is BUG ready ソースコードの互換性は保たれるものの、バイナリ互換性は保たれていないことには注意が必要です
ミラーリング環境での、CLRの配置方法 - MSDN フォーラム おがわみつぎさんのコメントに注目。SQL CLR わざわざ使う理由が無いよな、と思っていましたが、そのような落とし穴があるとは!
ScottGu's Blog Tip-Trick Integrating ASP.NET Security with Classic ASP and Non-ASP.NET URLs